RATSU

【胃袋を掴め、らつ姉食堂】飲みたい日のおつまみ

Hello,らつ姉です(^ ^)

小さい頃に、男の胃袋を掴みなさいとおばあちゃんに言われて早15年。

大学時代は、管理栄養士として栄養価などを学び、

実技はABC Cookingに4年間学んで習得。

一人暮らし・二人暮らしをする中で、料理の腕上達中。

赤提灯系の居酒屋大好きならつ姉がおすすめする

飲みたい日におすすめのレシピを紹介します!

   contents

鶏皮ポン酢

一品目は、鶏皮ポン酢です。

簡単、美味しい、うまい!の3拍子が揃います★

【作り方】

  1. ネギは1本をみじん切りにする
  2. 鍋にお湯を沸騰させたら、鶏皮を茹でる
  3. 5分くらい茹でたら、ザルにあげて、冷水で洗う
  4. 鶏皮を食べやすい大きさに切る
  5. お皿に3を盛る。その上に1のネギを乗せる
  6. ポン酢と七味唐辛子をお好みでかけて完成!!!

臭みがあるかな?と思うのではないかと思いますが、

全くそんなことはありません(^ ^)

お酒好きな彼の胃袋を掴めること間違いない★

あさりの酒蒸し

2品目は、アサリの酒蒸しです!

これは小さい頃から大好きで、子供から大人まで大好きなレシピ!

ぺろっと食べ終わっちゃいます!

【レシピ】

  1. 青ネギか白ねぎを粗みじん切りにする
  2. あさりの砂抜きをする
  3. フライパンを熱して、サラダ油を入れる
  4. 砂抜きしたアサリを2に入れて、1分くらい強火で炒める
  5. 料理酒を200mlくらい入れて(感覚笑)蓋をする
  6. あさりが開いたら、蓋を開けて、ネギを入れて少し炒める
  7. 醤油を小さじ1くらいかけて完成!

アサリの旬の季節になると、何度も作ってしまいます!

アサリから出てくる出汁の旨味も最高なので、残った汁で雑炊にしても◎

油淋鶏

3品目は、油淋鶏です。

ユーリンチーは、中華の中でも比較的簡単に出来るレシピだと思います!

仕事から帰ってきても、サクッと作れちゃうので、よく作ります。

  1. 白ねぎとニンニクをみじん切りにする
  2. タッパーに、1と、醤油、生姜、佐藤、ごま油、酒、黒酢を入れて冷蔵庫に入れておく
  3. もも肉1枚下味をつける。袋に肉、酒、塩胡椒、生姜すりおろしを入れて15分くらい下味をつける。
  4. 3に片栗粉をまぶす
  5. フライパンを熱して、油を1cm行かないくらい入れて、揚げ焼きにする
  6. 皮面を下にして、皮に焦げ目がついたらひっくり返して、10分くらい揚げ焼き。
  7. お皿にキッチンペーパー敷いて、揚げた肉を乗せる。
  8. 食べやすいサイズにカットする
  9. 冷蔵庫に入れておいた、しらネギたちをかける

下味とか、たれを朝のうちに作っておいたら、夜帰ってきてから楽かも。

あれ、3品ともネギを使うwwwww

つまみには、ネギが最高だと思いますwwwwww

結果、ネギ最高

結果、ネギが好きなことがお分かりいただけたと思いますwwwww

ネギは、いろんな料理にも使えて、なおかつ、おつまみになるのでおすすめ食材です。

また、らつ姉食堂オープンしたいと思いますー!

ではでは!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村『OLブログのランキング』に参加中です♪いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA