妊娠31wで、TOEICを受験してきました。
プライオリティサポートを申し込みしたので、その感想を共有します。
contents
受験の際に個別配慮が必要なときに、申請が可能です。
妊娠している場合は、下記2点に考慮していただけるとのこと。
- 洋式トイレのある会場をご用意します。
- 出入り口に近い座席をご用意します。
TOEICの申し込みをする際に、「プライオリティサポートを希望する」を選択するだけ。
その後に、「申込受領通知」メールが届きます。
そのメールに「プライオリティサポート」の書類提出方法のリンクがあるのでそこをクリックします。

「プライオリティサポート依頼フォーム」をクリックし、母子手帳の表紙を提出して完了です!

①一番後ろにしてくれた。
→ドアに張り出されている座席表を見たら、本来の席から手書きで移動していた。
→一番右後ろの席で、トイレから一番近い席。
②トイレは、洋式だった。
①シンプルに、休憩なしで座っていることがきつい。笑
②胎動が気になってしまう時がある。
→ベビが可愛すぎて、普段胎動を感じると全ての作業をやめて、お腹に両手をあてて胎動を感じてしまうので、
ついつい、テストを受けているのを忘れてしまった。w
③体温調節が難しい。
→リスニングの時は、完全に窓もドアも締め切り。
感染対策で常時換気と書いてあったので厚着したが、必要なし。
リーディングの時は、ドアが常時開けてあった。
④飲み物が飲める。
→ルールが変わったようで、いつでも飲み物が飲んでよかった。
席がトイレに近かった以外には、特に変わりがない。(当たり前)
ただ、家から近い会場にしてくれている気がしました!
31w でさえ、座っているのが辛かったので、
これ以上お腹が大きかったら、きつかったかもー笑
妊娠中にTOEICを受験する人は、是非利用してみてね。
普段の仕事で、英語を使用するので、産休・育休中に英語力をUPしたい。。。
なのに、産休に入ってからというもの、寝て、歩いて、寝て、1日が終わる。。笑
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング


にほんブログ村